日記
京都市南区のホテルで消防設備の定期点検をさせていただきました(^^)/ 2024.02.20
みなさんこんにちは、京都消防点検サービスです(^_^)
先週は京都市南区にあるホテルさんの消防設備定期点検をさせていただきました(^^)/
法令どおり定期的に点検をご依頼くださっているお客様で、時々不具合も発生しますが、メンテナンスをこまめにできるので、どの設備も基本的に長持ちです♪
不具合が発生しても、いきなり設備のほとんどを修理しないといけない!!といったことにはなりにくいので、点検をしていても嬉しくなります♪
長い間ノーメンテナンスだった物件にも時々あたりますが、クレーンで設備全体を撤去・再設置したり、ビル全体の配線をやりなおしたりと・・・かなり大がかりな改修になることも少なくないので、日頃のメンテナンスは本当に大切だな~といつも思っています(^_^;)
京都市左京区の福祉施設で消防設備の定期点検をさせていただきました(^^)/ 2024.02.08
みなさんこんにちは、京都消防点検サービスです(^_^)
昨日は京都市上京区のカフェ兼ホテルの消防設備点検にはじまり、、、
京都市左京区にある福祉施設の消防点検へ行き、、、
その後は会社に戻って点検結果報告書の作成、、、
朝の上京区の点検結果報告書を上京消防署へ提出、、、
中京区にあるビルの屋上で自家発電設備の冷却ファンの修理、、、(@_@)
会社に戻って、翌日の準備や点検結果報告書作成やら、見積書作成やら、メール処理やら、、、(@_@)(@_@)
なかなか目まぐるしい1日でした(^_^;)
今日は見積の現地調査と消防局訪問、点検事前案内の投函、見積書作成ぐらいでしたので、昨日頑張っておいたおかげで、余裕を持って仕事に当たれました(^_^)
社長にも仕事入れすぎやとよく怒られるので、体調を崩さない程度に頑張ります(^^)/
京都市中京区のマンションで消防設備の点検をさせていただきました(^^)/ 2024.02.03
みなさんこんにちは、京都消防点検サービスです(^_^)
昨日の午前中は京都市中京区にあるマンションで消防設備の総合点検をさせていただきました(^^)/
午後からは、京都市下京区のテナントビルで誘導灯のメンテナンスと消火器の取替・標識の設置、非常警報設備複合装置の取替工事をさせていただきました(^^)/
いつも思いますが、点検も工事も「やりかけてはじめて分かるなんだこれ・・・」
基本的に下見をして見積を提出させていただき、その後の作業ではあるんですが、実際に作業を始めると、どうしてこんなことになっているんだろう・・・(´д`) となる設備や工事がよくあります
誘導灯が壁にめり込んでる・・・
どう考えても必要な結線がない・・・などなど
まぁそこもなんとかするのが腕の見せ所ではあるんですが、昔働いていたややブラック企業で培った「なんとかする力」が発揮されています(^_^;)
もちろん仕事柄、法令にはきちんと則っていることは前提ですので、安心してお任せ下さい(^^)/
京都市中京区でホテルの消防設備点検・防火対象物点検・名義変更をさせていただきました(^^)/ 2024.01.26
みなさんこんにちは、京都消防点検サービスです(^^)
昨日は京都市中京区のホテルで消防用設備点検・防火対象物点検・名義変更をさせていただきました(^^)/
同じホテルさんですが、やることもりもりです(^_^;)
まずは消防設備点検です!!
自動火災報知設備の点検をしつつ、誘導灯や消火器の点検を各フロアを回りながら実施いたします
自動火災報知設備と誘導灯や消火器の点検が終わったので、火災通報装置の点検です・・・消防指令センターへ今から発信すると事前連絡を入れます
設備点検が終わったら、防火対象物点検です!!
防火対象物点検は運用や管理が適切にできているかを点検していくお仕事です(^_^)
点検をして消防署へ書類を提出するので、できていないことを指摘されるのではとドキドキされるオーナーさんもいらっしゃいますが、どちらかといえば未然にリスクを減らすために、アドバイスをするお仕事だと思っていただけると嬉しいです(^_^)
もちろん法令に適合していない部分については、そのとおりお伝えするしかありませんが、法令は過去の事例を教訓として作られている部分もありますので、一緒に安全な物件管理を目指せればと思います(^^)/
京都市西京区で消防設備の点検をさせていただきました(^^)/ 2024.01.19
みなさんこんにちは、京都消防点検サービスです(^^)
今週も消防設備のお仕事で京都市内を駆け回っておりました(^^)/
・京都市右京区で保育園の消防設備点検(誘導灯・消火器)
・京都市中京区のビルで自家発電設備のオイル交換と模擬負荷運転
・京都市西京区で消防設備点検(誘導灯・消火器)
・京都市上京区で消防設備点検(自動火災報知設備・誘導灯・消火器)の見積
・京都市下京区のホテルで消防設備点検の見積
・京都市東山区でピザ屋さんの消防設備工事打合せ→そのまま消防指導センターで事前打合せ
・京都府宇治市で消防署による消防設備完成検査の立会
・京都市下京区で消防署による消防設備完成検査の立会
・京都市山科区のマンションで消火器の取替え
などなど、、、社員一丸となって対応しきりましたが、なかなかハードな一週間でした・・・(^_^;)
と思いきや、明日・明後日も仕事ありますね~(^_^;)
ブラックではないので、社員交代でお休みを回させてもらいます(^^)/
京都市伏見区で消防設備の点検をさせていただきました(^^)/ 2024.01.12
みなさんこんにちは、京都消防点検サービスです(^_^)
今週も消防設備のお仕事で京都市内・府内を駆け回っておりました(^^)/
・京都府京田辺市で自動火災報知設備・火災感知器の移設と増設のための配線工事
・京都市伏見区で消防用設備(消火器具)の点検①
・京都市伏見区で消防用設備(消火器具)の点検②
・京都市中京区で連結送水管の耐圧試験
・京都市下京区で消防用設備(自動火災報知設備・誘導灯・消火器)の定期点検
このほかにも見積各種などなど、たくさんのお仕事をさせていただき、ありがとうございます(^_^)
来週も頑張ります(^^)/
↑↑↑連結送水管の耐圧試験(設置から10年を経過した連結送水管は3年ごとに耐圧試験が必要です)
あけましておめでとうございます(^^) 2024.01.07
みなさま、あけましておめでとうございます(^^)
本年もどうぞよろしくお願いいたします
今年は元日から地震や飛行機の事故に火災も多発しているようで、落ち着かない年始を迎えました
被災されている皆様が1日でも早く日常を取り戻せますよう、こころよりお祈り申し上げますm(_ _)m
京都消防点検サービスは1月4日より今年の業務を開始しており、中京区の消防設備移設工事の続きをしたり、京田辺市の消防設備移設工事の見積・手配をしたり、中京区の連結送水管耐圧試験の手配をしたり、下京区の非常警報・誘導灯改修工事の手配をしたり、下京区の消防設備点検が飛び込んできたりと、結構ばたばたしております(^_^;)
年末年始の休みから成人式の三連休に続いているので、物流が止まったり、お客様と連絡がつきにくくなったりで、休みが長いのも考え物だと、根っからの社畜精神に染まりきっている消防設備士Kは、もんもんとした年始を過ごしております(^^;)
とはいえ中旬頃からは、まだまだ調整はつきます(^^)/
急に消防署から査察結果書が届いたので点検が必要とかも対応できると思いますので、お気軽にお問い合わせください
京都市左京区でカフェの消防設備点検をさせて頂きました(^^)/ 2023.12.28
みなさんこんにちは、京都消防点検サービスです(^_^)
先日は京都市左京区北白川にあるカフェで消防用設備の定期点検をさせて頂きました(^^)/
この一週間は他にもいろいろさせて頂きました。
・京都市中京区で非常警報設備の移設工事
・京都市南区の民泊で消防設備の定期点検
・京都市中京区のビルで消火器の交換と火災感知器の増設・移設工事、誘導灯の取替・補修
・京都市南区の設置工事を終えた物件で、消防署による完成検査の対応
・南消防署へ消防法令適合通知書の受取と点検結果報告書の提出
明日は京田辺市へ消防設備工事の見積に行って、今年の仕事納めとさせて頂きます。
来年もどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
京都市右京区でマンションの消防設備点検をさせて頂きました(^^)/ 2023.12.21
みなさんこんにちは、京都消防点検サービスです(^^)
先日は、京都市右京区にあるマンションで、消防用設備の定期点検をさせて頂きました(^^)/
法定どおり定期的に点検を実施して下さるオーナー様なので、補修や交換も都度ほとんど軽微なので、点検者としても心やすらかに点検に赴くことができます(^^;)
オーナーチェンジ物件などは割とあるんですが、もう長い間、消防設備点検も防火対象物点検もしていないという物件ですと、各設備が壊滅的な状態のこともあり・・・
こんな時は・・・
①まずは消防用設備点検を実施します
②設備の各機器のあちこちが痛んでいることが多いので、まず一部の改修を執り行います
③一部改修したことによって、他の機器が動くかどうか確認できるので、後回しになっていた機器の作動状況を確認します
④確認できた不良機器を追加で改修します
と、こんな感じになるので、時間も費用もかかります(;_;)
経験上ではありますが、こまめにメンテナンスをしていただいた方が、コストは安くすみます。
理由①長持ちします
理由②緊急対応になりにくいです(緊急対応は商品の比較したりセール時期を待ったりできない)
理由③軽微な工事は消防署への着工届出書の作成提出は不要です(書類作成・提出費用が安く済みます)
理由④大がかりな工事は消防署が完成を必ず見に来ますので、他にもつつかれる部分が追加で出ることがあります。
是非とも定期的な点検を実施していただけますよう、お願いいたします。
もう一点だけ大切な点ですが、残念ながら点検したと言ってろくに点検をしていない業者さんがいるのも現実です・・・(;_;)
去年点検してもらったとオーナーさんが言われていた物件を見に行くと、消火器の有効期限があきらかに切れていると言ったこともあります・・・
同業者として大変残念なかぎりですが、長い間なんの不具合報告がないのもご注意下さい。
ある日消防署が査察に来て、大がかりな改修の指導を受けると言ったことにもなりかねませんので(>_<)
京都市中京区のデイサービスセンターで消防設備の点検をさせて頂きました(^^)/ 2023.12.15
みなさんこんにちは、京都消防点検サービスです(^^)/
先日は京都市中京区にあるデイサービスセンターで、消防用設備(非常警報設備・誘導灯・消火器)の総合点検をさせて頂きました(^_^)
今日はその点検結果報告書を中京消防署へ提出に行き、デイサービスセンターのご担当者さんへ書類をお渡しすることもできました(^_^)
【消防用設備の点検・防火対象物の点検は京都消防点検サービへお気軽にお問い合わせください】
京都市中京区で消防設備の点検は、地域に拠点がある京都消防点検サービスへ!!(^^)/
日常的に京都市内の各消防署と打合せを行っておりますので、安心してお任せ下さい(^_^)